朝方はどんよりしていた空も、たんぽぽが始まる頃には晴れ間に変わった3月30日。久し振りにたんぽぽっこ全員が集まりました。
今日のお名前確認は、みんなに名前カードを読んでもらい、呼ばれた子は、手を上げて大きな声で”ハイ”と返事をするようにしてみました。年長たんぽぽっこは、さすが!ひらがなをスラスラと読めて、みんな上手に返事をする事が出来ました。小さなたんぽぽっこも、ひらがなは読めなくても、自分のお名前を認識出来るようになってくるといいね。
ひらがなは”ま・み・む”の3文字。Show&Tellで、先生がそれぞれの文字から始まる物を自宅から持参し紹介していきました。マンガ、マフラー、豆、水着、耳かき、味噌、虫眼鏡、虫取り網。たくさんの物が出て来てみんな大興奮!みんなスラスラと単語が出てきたものの、ちょっと苦労したのが、”耳かき”。普段あまり目にしないお友達も多かったかな?この機会に覚えておくのもいいかもね。
そしていよいよ、本日のテーマ”種まき”。
一人2つのコンテイナーに、ひまわり、忘れな草それぞれの種を植えられる様にして、まず、教室内で、花の札2本作成。それぞれの花の絵を描いてもらうように指示した所、”分からない~。””描けない。”との声がちらほら。用意してあった花の写真を見せながら、なんとか描き終えます。
描き終えた子から順次外に出て、いざ種まき。コンテイナーの土入れ、札さし、種まき、水遣りを順番にやって行きました。 みんなお行儀よく順番待ちをしてくれたお陰で、予定以上に早く作業を進める事が出来ました。 ただ、お天気がよかったため、外遊びしたい子達が、サッサと作業を終わらせたり、途中で終わらせたりしてしまったので、最後の方で、先生方が作業をする事に・・・
種まきを終えた子から次々と外遊びに夢中になったので、急遽、種まきに取ってあった残りの時間を外遊びに当てました。何人かの女の子は、生えていたたんぽぽの葉っぱを摘んできて、コンテイナーに飾ったりしていましたよ。
ひとしきり外で身体を動かした後は、再び教室に戻って本読みタイム。今日は”おおきなかぶ”と”いいきもち”の2冊を用意して、先生の前ではみんな興味津々で話しに聞き入っていました。お話の後には”ちいさな畑”でお遊戯。みんな思い思いに身体を使って楽しんでいました。
今日植えた種は1,2週間後には芽が出てくるはずです。水のやり過ぎに注意して、見守ってあげて下さいね。 そして、大きくなってきたら、一回り大き目の鉢に植え替えてあげて下さい。この夏、みんなのお家で綺麗なお花が楽しめるといいね!
備考(反省点)
*花の絵が、意外と難しかったようなので、花のスタンプやシールなども用意した方がよかったかも
*花の札にも名前を記載しておけばよかった
*花の札に、”ひまわり”とする所を”たんぽぽ”にしてしまっていた